Quantcast
Channel: みんなのきょうの料理通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 46

藤森二郎さんのプルーン・パン教室

$
0
0

5月11日(月)、藤森二郎さんのお店 ビゴ鷺沼店でプルーンピューレでつくるヘルシーパンの教室が開催されました。

今回ご参加いただいたのは、左からあずきママさんnuts95kabaさんあゆこさんちゃいーのさんトラーさんの5人。

1

藤森さんには、『プティ(小さい)・パヴェ(石畳)・プリュノー(ドライプルーン)』と名づけた、ヘルシーでかわいらしい小ぶりのプルーン・パンのつくり方を教えてもらいました。

7

このパンは、かんでいるうちに、プルーン由来のほのかな甘みがじんわり広がります。

>>『プティ・パヴェ・プルュノー』のレシピはこちら

リエットや生ハム、スモークサーモン、チーズといった、塩けのきいた料理との相性も抜群で、ワインにもよく合います。

2

>>『豚のリエット』のレシピはこちら

レッスンは、まずは、プルーンピューレづくりから。

11

数回に分けてぬるま湯を少しずつ足しながら、フードプロセッサーを回し、少し粒感の残るピューレに仕上げます。

次に、ピューレを合わせたパン生地をこねていきます。

生徒役のみなさんも、順番にチャレンジ!

6

「生地が台に接している時間をできるだけ短くなるように、手首のスナップをきかせて、指先を使って折りたたむようにしながら、リズムよくこねるようにしてくださいね。」と藤森さん。

8

飛び入りしたスタッフにも、手際がよいとお褒めの言葉をいただきました!

発酵させた生地に卵黄を塗って、オーブンで焼きます。美しい生地に思わずシャッター!

10

>>料理教室の詳細はこちら(動画もあります!)

教室の最後には、参加した会員のみなさんからの質問に、藤森さんやカリフォルニアプルーン協会の方が答えてくださいました。

4

 

Q プルーンはいつ、どんなときに、どのくらい、食べたらいいの?

A 1日の始まりや疲れたとき、元気がほしいときに、そのままはもちろん、小さく刻んでヨーグルトやシリアルにトッピングしたりと幅広く楽しめます。お好きなときに一粒でも、また、アメリカでは、4~5粒を目安に食べられています。

 

くわしくは カリフォルニアプルーン協会HP

 

Q 食事パンをつくるときは、どんなことに気をつけたらいいですか?

A 食べたときに「甘い!」と感じるようなものではなく、

噛んでいるうちに甘味が出てくる、お米のようなおいしさのあるパンを目指してください。

3

Q 柔らかいパン生地をこねるときのコツはありますか?

A 臼と杵で餅をつくときに、途中で合いの手が餅を返す要領で、

手首のスナップを効かせて、リズム良く叩きつけて織り込むようにするとうまくいきますよ。

9

Q パンをこねるときの時間の目安はありますか?

A 湿度の高いときは生地がダレやすく、時間がかかります。

時間を計るより、「生地の表面がなめらかになるまで」を目安にしてください。

 

「みんなのきょうの料理」では、プルーンピューレを使ったヘルシーパンのレシピコンテストを開催しています。

詳しくはこちら

自家製プルーンピューレでつくる ヘルシーパン レシピコンテスト

藤森さんのプルーン・パン教室はこちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 46

Trending Articles